新潟の山らて
~新潟登山データーベース~
スポンサーサイト
尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原 鳩待峠~富士見小屋~見晴十字路~山ノ鼻~鳩待峠
OZEGAHARA
所在:魚沼市、群馬県利根郡、福島県南会津郡
標高:1591m(鳩待峠)
難易度:★☆☆☆☆
見晴し:★★★★★
駐車場:あり(鳩待峠まではバス利用)
トイレ:あり
山小屋:あり
登山口住所:群馬県利根郡片品村戸倉
コースタイム:鳩待峠
↓ 2時間30分
富士見小屋
↓ 2時間15分
見晴十字路
↓ 35分
竜宮十字路
↓ 1時間30分
山ノ鼻
↓ 1時間20分
鳩待峠 計 7時間40分


画像クリックで拡大
*駐車場までの行き方はページ最下部
至仏山にも燧ヶ岳にも登っていないので登山というよりはハイキングですがここで紹介します。有名な歌にもなっている尾瀬。日本百景にも選定されている湿原が広がる。

鳩待峠には規制で直接自家用車では行けないので戸倉からはシャトルバスやタクシーを利用して行きます。戸倉には広い駐車場があり皆ここからシャトルバスやタクシーで鳩待峠へ向かいます。写真は乗合タクシーの車内。




タクシーで約30分。鳩待峠に到着。自動販売機や昼間になると売店も空いています。この日は虹がかかっていました。


今回は富士見小屋の方へ向かうので売店の裏側の入口から進みます。ほとんどの人が山ノ鼻の方向へ向かっていました。各入口にはマップが置いてあるので持っていきましょう。


最初はあまり見晴らしのよくない傾らかな登りを進みます。


1時間ちょっと歩くとアヤメ平という湿原に出ます。やっと尾瀬っぽくなってきました。




鳩待峠から約2時間30分で富士見小屋に到着。トイレもあります。


富士見小屋から見晴十字路への道。やや登りが続きあまり眺めも良くない。正直このコースは微妙かな。


見晴十字路に到着。テント泊してる人もいました。ヘリコプターで物資も輸送中。

見晴十字路にある小屋。自由に入れとても綺麗に管理されています。

ちょっと歩いたところにある彈四郎小屋という小屋。

彈四郎小屋のバックに燧ヶ岳。

燧ヶ岳の逆側には至仏山。

途中の水面には魚も泳いでいました。

見晴十字路から35分ほどで竜宮十字路に到着。

このような眺めのいいところがしばらく続きます。


山ノ鼻までの道に逆さ燧という撮影スポットがあります。水面に燧ヶ岳が映っていい感じ。


山ノ鼻に到着。ここにもトイレあり。

山ノ鼻から鳩待峠に向かう途中に「熊目撃情報多数」という看板をいくつか目にしましたがホントに出ました。普通に木道の横をウロウロしている小熊。全く人を恐る感じはありませんでした。近くに親熊がいる可能性が高いので足早に立ち去りました。

鳩待峠に到着しコーラを飲み干す。このコーラには200円の価値アリ。

登山口近くのオススメ温泉
・花咲の湯
館内は結構広く充実している。露天風呂もあり。
戸倉駐車場・バス/タクシー乗場までの行き方
powered by 地図Z
OZEGAHARA
所在:魚沼市、群馬県利根郡、福島県南会津郡
標高:1591m(鳩待峠)
難易度:★☆☆☆☆
見晴し:★★★★★
駐車場:あり(鳩待峠まではバス利用)
トイレ:あり
山小屋:あり
登山口住所:群馬県利根郡片品村戸倉
コースタイム:鳩待峠
↓ 2時間30分
富士見小屋
↓ 2時間15分
見晴十字路
↓ 35分
竜宮十字路
↓ 1時間30分
山ノ鼻
↓ 1時間20分
鳩待峠 計 7時間40分


画像クリックで拡大
*駐車場までの行き方はページ最下部
至仏山にも燧ヶ岳にも登っていないので登山というよりはハイキングですがここで紹介します。有名な歌にもなっている尾瀬。日本百景にも選定されている湿原が広がる。

鳩待峠には規制で直接自家用車では行けないので戸倉からはシャトルバスやタクシーを利用して行きます。戸倉には広い駐車場があり皆ここからシャトルバスやタクシーで鳩待峠へ向かいます。写真は乗合タクシーの車内。




タクシーで約30分。鳩待峠に到着。自動販売機や昼間になると売店も空いています。この日は虹がかかっていました。


今回は富士見小屋の方へ向かうので売店の裏側の入口から進みます。ほとんどの人が山ノ鼻の方向へ向かっていました。各入口にはマップが置いてあるので持っていきましょう。


最初はあまり見晴らしのよくない傾らかな登りを進みます。


1時間ちょっと歩くとアヤメ平という湿原に出ます。やっと尾瀬っぽくなってきました。




鳩待峠から約2時間30分で富士見小屋に到着。トイレもあります。


富士見小屋から見晴十字路への道。やや登りが続きあまり眺めも良くない。正直このコースは微妙かな。


見晴十字路に到着。テント泊してる人もいました。ヘリコプターで物資も輸送中。

見晴十字路にある小屋。自由に入れとても綺麗に管理されています。

ちょっと歩いたところにある彈四郎小屋という小屋。

彈四郎小屋のバックに燧ヶ岳。

燧ヶ岳の逆側には至仏山。

途中の水面には魚も泳いでいました。

見晴十字路から35分ほどで竜宮十字路に到着。

このような眺めのいいところがしばらく続きます。


山ノ鼻までの道に逆さ燧という撮影スポットがあります。水面に燧ヶ岳が映っていい感じ。


山ノ鼻に到着。ここにもトイレあり。

山ノ鼻から鳩待峠に向かう途中に「熊目撃情報多数」という看板をいくつか目にしましたがホントに出ました。普通に木道の横をウロウロしている小熊。全く人を恐る感じはありませんでした。近くに親熊がいる可能性が高いので足早に立ち去りました。

鳩待峠に到着しコーラを飲み干す。このコーラには200円の価値アリ。



・花咲の湯
館内は結構広く充実している。露天風呂もあり。
戸倉駐車場・バス/タクシー乗場までの行き方
powered by 地図Z
« 角田山 ~福井ほたるの里コース~
角田山 ~桜尾根コース~ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://niigataclimb.blog.fc2.com/tb.php/36-71fc3353
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |